こんにちは。
腹筋チャレンジ、5・6日目の報告です。
筋トレメニューは4種類。
- ドローイン 30秒✕2
- クランチ 10回✕2
- ヒップリフト 10回✕2
- サイドクランチ 10秒、左右✕1
上記筋トレメニューを朝晩2セット。
筋トレ後にはトランポリン5分。
産後のたるんだお腹にかっこいい縦筋をつくることをゴールに定め、達成するまで上記メニューを続けます。
初めての週末
5.6日目で、初めての週末を迎えました。
そして変更点がひとつ。
週末は、夜に1セットだけで良いこととする。
いやぁ・・やっぱ、子供いるとね。クランチしてる最中に思いっきし腹の上に乗ってこられたりするもんで。
それも負荷としてやればいいのかもしれないですが、なんかもう回数とかフォームとかよくわからなくなってきちゃうんでね・・。
週末子供に邪魔されながらやってみて思ったんですが、筋トレタイムがちょっと瞑想みたいな、心を落ち着ける時間にもなってることに気付いたんです。
筋トレ=マインドフルネス?
そこで思ったんですが、筋トレがマインドフルネスの時間にもなるんじゃないかと。
普段常々頭の中がとっ散らかってるいるので、以前からこの「マインドフルネス」とか「瞑想」とかを生活に取り入れたい気持ちがあったんですけど、なかなか毎日の習慣にすることができず。
だけど筋トレの時間がそれを兼ねてくれたら、一石二鳥じゃないか!!
ちなみにマインドフルネスとは・・
- 今この瞬間の体験(体の感覚や考え)に意識を向け、評価や判断を下すことなく、観察すること。
- 「今、この瞬間の気持ち」「今ある身体状況」などをあるがままに捉えて受け入れる心を育む練習。
- 自分を客観視する技術。
- マインドフルネスの効果としては、ストレス軽減や集中力の強化などがあげられる。
こんなことがよく言われています。
きちんと勉強すればもっと深い行程があるんだと思いますが、基本的なとっかかりとしては筋トレはすごく向いてるのかなと。
“筋トレは、呼吸と効かせたい筋肉に意識を集中させると効果が上がる”
こんなアドバイスをいくつか見たので意識してやっていたんですが、これってまさに、
「いまこの瞬間の自分の体に意識をむけ、観察する」
ってことじゃないでしょうか!?
筋トレを続けることで、精神的な落ち着きも手に入れられるかもしれない・・。
モチベーションを上げるエサは多いに越したことないので、そんな下心も抱えつつ、明日からも筋トレを頑張っていきたいと思います。