こんにちは。
昨日から初めた腹筋チャレンジ。本日2日目です。
ちなみに筋トレメニューは4種類。
- ドローイン 30秒✕2
- クランチ 10回✕2
- ヒップリフト 10回✕2
- サイドクランチ 10秒、左右✕1
産後のたるんだお腹にかっこいい縦筋をつくることをゴールに定め、達成するまで上記メニューを続けます。
運動という運動をしてこなかった体にどんな変化が訪れるのか?まずは気になる筋肉痛についてですが。
キテマス。
筋肉痛・体の変化

お腹の内部と、左右の肋骨の下あたりの位置に筋肉痛が。
そして想定外だったのが、首と肩の痛み。
クランチをする時に首がすごい痛くなるので、それが原因かなと。
首と肩に力が入っちゃってるってことだろうから、たぶん良くないですよね。
というわけで改善点をリサーチ!
クランチで首が痛くなるのは?
調べると色々でてきたんですが、以下のものを参考にしました。

基本的に腹筋ふだん使ってない人間が初めて腹筋運動をやれば多少首が痛むのは当然。
首痛くて当たり前。
くらいに言ってるのを見たら逆に安心しました。
あとは当然「腹筋使えてないから首痛いんじゃい」というのもあったので、クランチやる時に腹筋に全神経を集めることを意識しつつ、少しずつコツを掴んでいけたらと思います。
それから、「首の後ろを手で支えるフォームだと手と首で押して体を起こそうとしてしまうから、胸の前で手を組んでクランチするといい」と書いてあるものもあったので、明日試してみます。
筋トレする時間を決める
やっぱアレじゃないですか。何事もルーティンだっていうじゃないですか。
色々やり遂げる人はだいたい言ってるやつ。
だから私もルーティンする。
子供を産んでから、時間を計画的に使うなんていうのはこれまで不可能に近いほどとてつもなく高いハードルだった。
だけどいま、下の子が幼稚園に通うようになってやっと自分の時間が持てたからこそできること!それがルーティン!!
というわけで、子供たちが幼稚園に行ったあとの時間を、毎日の筋トレ時間に決めました。
今日の感想
まだ2日目ですから、やる気もみなぎってます。
ただ、筋肉痛きてることはきてるけど、たぶんもっとくるはず。
珍しく結構運動した時とかに、翌日「あれっ体大丈夫だ〜意外と私の体いけるんじゃない」なんて思ってると2日目・3日目あたりにドカーンとくることがよくあるので、それかもしれない。
ちなみに筋肉を愛するレベルになると、筋肉痛を愛しく感じるようになるらしいですね。
私も筋肉痛でハァハァしてみたい。