子連れで教習所①申し込み編

こんにちは。凡主婦ムーです。

様々な外的要因に背中を押された結果、このたび満を持して自動車の運転免許を取りにいく運びとなりました。

35歳女、子持ち。所持免許ゼロ。

◆ 運動オンチ。空間認識弱めの35歳。実習は何回くらい落ちるのか?
一発合格できる可能性はあるのか?

◆ 1歳3ヶ月の子連れ。教習所併設の託児所とはどんなもの?子供の反応は?

◆鬼教官はもういないってホント?実際の教習風景とは?

◆週2ペースくらいで通ったとして、どのくらいの期間で免許習得できるか?

そんな疑問の数々を、ママ目線で徹底リサーチしていきます。

まずは申込み編、レッツチャレンジ!

自動車教習所申し込みで必要なものは?

私の通う教習所で案内されている「申し込みに必要なもの」は以下でした。

1.本籍が記載されている本人の住民票(本人のみの記載でマイナンバー記載のないものに限る)
2.健康保険証(その他の身分証明書類は詳細を確認)
3.印鑑(認め印、シャチハタタイプ可)
4.学生の方は学生証
5.検眼があるため必要な方は眼鏡など
6.教習料金

健康保険証の代わりになる書類が他にもたくさんありましたが、その中に母子手帳も含まれているのが地味に驚きでした。

その他、クレジットカードや診察券、通帳など民間発行のものの場合は2点以上必要になるようですね。

子連れの方は特に、二度手間を踏むのは究極に避けたいと思います。

まずは希望する教習場のHPをしっかり確認して、モレの無いように準備して行きましょう!

申込み前に教習所HPを必ずチェック!お得なサービスがあるかも?

紹介割引などは大体どこの教習所でもやってるかと思いますので、身近に卒業生がいないか、入校前にリサーチされておくことをお勧めします。

私の場合、事前にネットから申し込みの受付予約を行うことで教習所併設のレストランでのランチ券がついてきました。

午前中〜お昼にかけて行くことが多くなりそうなので、このサービスはありがたいです。

子連れで教習所に通うなら、託児所のスペックを必ずチェック!

家族が増えたことで、免許取得を検討されるママも結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

私もそんな一人なんですが、免許取得を考えた時に一番の不安要素は子供のことでした。(幼稚園児の長女と、1歳3ヵ月未就園児の弟がいます)

しかし調べてみると、今はほとんどの教習所で託児サービスを行っていて驚きました。しかも無料で。

両親などに預ける手段もあるかと思いますが、毎回だと気が引けますしね。

興味本位で色んな教習所の中身を覗いてみると教習所によって結構違いがあったので、以下の点など見ておかれると良いと思います。

何歳から預かってくれるか?

6ヵ月〜もしくは1歳〜のどちらかが多い印象です。

首が座ったらOKというところもありました。

それほど動き回らず、ねんねの時間も長い0歳代のうちに通うか。それとも授乳も終わってある程度意思疎通ができる1歳代以降に通うか。

難しい選択ですが、まずそもそも0歳代から預けられるのかどうか確認しておかれると良いと思います。

施設・設備の充実度は?

部屋の大きさや置いてあるおもちゃの充実度ももちろん教習所によって違います。

私の行く教習所の託児室は想像していたより結構狭くて、1歳半以降とかの子だとちょっと退屈してしまいそうな感じがしました。

もっと広いキッズルームを持っているところや、中には提携の認可外保育園で預かってくれるようなところもありました。(設備はいいけど病気をもらう可能性は高そうかも?)

保育士さんが基本的に何人体制でやっているのかも気になるとろ。

あとは、オムツ替えの場所や授乳室があるかどうかも調べておくと安心ですね!←行ってから無いことに気付いて焦ったのは私です。

申し込みの流れと所要時間

【申し込み車種、コース・オプションなどの確認】

【必要書類の提出、申込書や入校同意書など簡単な書類記入】

【視力検査、色彩検査】

【写真撮影】←証明写真BOXが教習所内にありました。

【支払い】

【希望スケジュールの提出】

【託児室の確認と次回来校時の託児の予約】

大体上記のような事をやって、約1時間半かかりました。

反省点としては。

①まさか写真撮影をすると思っていなかったので、もう少しちゃんと化粧して行けば良かった。(仮免許用みたいなので、別にいいんですけどね・・)

②予約の希望スケジュールを提出するのですが、自分の予約を全く把握していなかった。(あとから変更ありきで、適当に出して帰りました。)

ですのでこれから申し込みに行かれる方は、ばっちりメイク&スケジュール帳を忘れずに。

試されている?申し込み時の学力テストにちょっとビビった

名前とか住所とか色々書類を書いたんですが、その中で突然漢字クイズがでてきまして。

次のひらがなを漢字で書きなさい、みたいなやつでして。

おうだんほどう・どうろひょうしき・あんぜんうんてん

の3問だったのですが。

ひょうしき、とかちょっと自信無くてドキドキしちゃいましたよ。

なんか、「簡単だからこれくらいわかるよね?」みたいなスタンスで聞かれているのであろうと思うと、絶対失敗できないみたいな圧迫感を感じましたね。

三十過ぎた子連れの大人としては、ここでナメられちゃいけない、みたいなね。

ちなみに正解は、

「横断歩道・道路標識・安全運転」。

書き終わった後、めっちゃビビりながら「間違ってますか?」って聞いたら、「あってますよ?」ってサラっと言われました。

なんなのさこの抜き打ちテストは。

そんなこんなで無事申し込みは終えました。

次回は説明会&適性検査&学科①で、どっぷり3時間コース。

始めての託児で3時間・・どうなることやら。

詳細はカミングスーン!

タイトルとURLをコピーしました