子連れで教習所②適性検査と託児デビュー

こんにちは。凡主婦ムーです。

普通車AT限定の運転免許取得を目指し、子連れで教習所に通い始めました。

前回の申し込み後、初めての来校時のスケジュールは①説明会②適性検査③学科と3時間コースでした。

説明会

教習所内でのルールや、免許取得までのスケジュールの説明がメインでした。

ダラダラ通って、期限切れにならないように気をつけよう、という内容。

基本的には説明会の日から9ヶ月が免許取得のタイムリミットみたいですね。(仮免許取得後の期限もあるのでちょっとややこしいみたいですが)

適性検査

これ何するんだろうって結構ドキドキしてたんですけど。

なんかほんと、心理テストみたいでした。

簡単な計算をひたすらたくさんやるとか、見本と同じ図形を探すなど色々な設問があるんですが。

隠し絵みたいな図を見て、これが何に見えたか次の4つから選びなさいみたいなものもあって、ちょっと動揺しました。

これで何がわかるんだ〜と思いますが、案外的確にその人の運転傾向をあぶりだすみたいですよ。

この結果をもとにした運転指導もあるんだとか。

人間の深層心理って、すごい。

ちなみに私は、4のBでした。

初めての学科

いやもう楽しかったです。

教室で先生の話聞いてノートとるとか。

34歳主婦にとっちゃ、非日常空間。

まわりは学生ばっかですけど。

学生達の恋模様とか見れたらもっと楽しいのにな〜。

初めての託児

一番の懸念事項、託児。

うちの1歳4ヶ月の息子も、ついに初めての預かりとなりました。

初めてなのに3時間。不安を感じつつも強制執行。

ギャン泣き。

やっぱりね〜。

でも、迎えに行った時には両手に電車のおもちゃを握りしめながら、ニッコニコでした。

同じ時間に預けられていた少し上のお兄ちゃん達と楽しく遊んでたみたいです。

この調子で、最後まで頑張って付き合ってね〜。


タイトルとURLをコピーしました