こんにちは。
産後のたるんだ下腹をへこませるべく頑張っている腹筋チャレンジ。
そのため「腹筋」や「下腹」に関して定期的に自分が気になることをリサーチしています。
そんな中、こんな情報が目に飛び込んできました。
えっ!!ファシアってなに!!
NHKBSプレミアムで放送している「美と若さの新常識〜カラダのヒミツ〜(木曜午後8時〜8時59分)」という番組でやっていたみたいなんです。(すいません見たことないですが)
ちなみに数年前から流行っている「筋膜リリース」と似ていますが筋肉の周りを覆う組織を「筋膜」と呼ぶのに対し、筋肉だけではなく内蔵や血管も覆っている組織の総称を「ファシア」と呼ぶそう。
上の番組サイトを見てもらうと早いんですが、なんかすごいことが書いてあるんですよー!
前回筋トレを1ヶ月半サボっていた告白の記事の中で、サボったにも関わらずなぜかお腹の見た目がそんなに悪くないことに対して、思い当たることがひとつあると書きましたが、それがこのファシア。
上記サイトで出てくる「ウエストに効くファシア・エクササイズ」というものをサボり始める前に何度かやってみたんですが、これがすごく下腹に効きそうな感じがしたんです。
この「ウエストに効くファシア・エクササイズ」、簡単に言うと以下のような運動です。
仰向けに寝てお腹をへこませた状態で、立てた膝を左右約30度ずつに交互にずらしていく。これを10分間。
こうやって書いてみると単純に思えるんですが、このお腹をへこませた状態ってたぶんドローインしているような状態だと思うんですが、10分てかなり長くてキツイです。
(※ドローイン=息を吐きながら下腹を全方位から内側へ向かって最大限へこませ、呼吸をしながらそのへこませた状態をキープする)
大体「ドローイン」のやり方について調べると、「お腹をへこませた状態で30秒キープ」と書いてあるのがほとんど。そこから余裕が出てきたら1分とかに延ばしていきましょう、と。
それが10分てことは、通常ドローインの20倍。
20倍てやばくないですか。修行ですか。
しかも曲げた膝を左右に揺らすオプションまでついてるもんで、さらに難易度が高い。
膝を揺らす方に気が向きすぎるとお腹をへこませるのが弱くなったり、逆もまた然りでなかなかの集中力を要します。
ちなみに上記サイトでも、教えてくれている先生がこんなことをおっしゃってます。
「楽そうに見えますが、簡単ではないです。というのは、腹横筋がおなかをへこめる力を出します。次、息を吸うときにそれを緩めてしまうと意味がないですので、下腹部は、へそから下をへこめたまま息を吸うという練習が必要です。最初は毎日やったほうがいいですが、ある程度クセになると、日常的に使い続けることができます。街を歩いているときも意識せずに自然に下腹部をへこめて歩けるようになります。」(蒲田さん)
NHKBSプレミアム 美と若さの新常識〜カラダのヒミツ〜(ウエストに効くファシア・エクササイズ)より一部抜粋
だよね!!
実際これを何度かやったことで、なんとなく無意識の間に下腹に力が入っていることが増えた気がします。
まぁ、冬だから寒くて自然と力が入っていただけなのか、どうなのか・・。信じるか信じないかはあなたしだ・・
じゃなくて、とにかく実際にやってみた実感として、この運動を続ければ間違いなく下腹に効果はあるだろうなと思ったんです。
なので、ようやく思い腰を上げて筋トレを再スタートさせたので、これから1ヶ月くらいはなんとか真面目にこの「ウエストに効くファシア・エクササイズ」に取り組んでみたいと思います。
というわけで心機一転、新たな筋トレメニューをここに記します。
・腕立て伏せ(本気)×10回
・スクワット(本気)×10回
・クランチ (本気)×10回
・「ウエストに効くファシア・エクササイズ」
このわざわざ(本気)と書いている部分、ウザいと思いましたよね。
これはできる限りゆっくりのスピードで、10回やるのが必死になるレベルでやるという意味です。
今回のメニュー再編成で脱落した筋トレメニューもいくつかあるのですが・・。
以前下腹により効かせるために・・と取り入れた「レッグレイズ」は、なんかもう腰が痛くなっちゃいそうなんで一旦やめます。
「ヒップリフト」に関しては骨盤底筋にも効くというし本当はなくしたくないんですが、いかんせん「ウエストに効くファシア・エクササイズ」でかなりぐったりしそうなので、泣く泣く一旦やめにしたいと思います。
さて、中だるみでサボりグセがつきながらダラダラ続けてしまっている筋トレチャレンジですが、ゴールを迎えられる日は果たして来るのか。
今度こそ気持ちを入れ替えてがんばります!